
ホームセンターで買える2×4材に着けて突っ張るだけで部屋に柱を作れる便利アイテム「PILLAR BRACKET」
コレを使ってキャットタワーをDIYしてみましたのでレポートします。
キャットタワー作りの手順は大体こんな感じです。
材料費は¥8,000程度。
PILLAR BRACKETをネットで注文します。
(¥1,800(税抜き)/1個で送料は¥500)
近くのホームセンタで2×4材を購入し、天井までの長さ-5cmにカットして貰います。
(コーナンだと2×4材の2440mmが¥768で1カットが¥30)
同じくホームセンターで棚板となるパイン集成材とL字の棚受けを購入。
(コーナンだと工作室があると思うので、工具を借りて自由な形にカットできます。)
せっせと家に運んで、仕上げのやすり掛けをしてからいざ組立。
(コーナンにはレンタルの軽トラックがあります。)
コーナンの回し者ではありませんが、工作室にある
ジグソーは超便利です。
カットした木材はこんな感じです。
ちなみに作る前に用意した設計図はこんな感じです。
狭いマンションなので、ちょっと猫的に難易度が高いかも…と思いながら書きました。
この時点で棚板はL字に変更になってますので、設計図はあって無いようなものです(笑)
気にせず組み立てていくことにします。ここからはこの日のために買っておいた、
BOSCHのドライバードリルが大活躍。
慣れないながらも楽に組み立てることができました。
正面からと横から。
横を通ってもギリギリ邪魔にならない程度の棚板の出っ張り。
下からの様子とブラケットの突っ張り部分。
棚板がL字状なので棚受けは2サイズ用意しました。
ブラケットはモンキーレンチーなどで適度に閉めればかなりの安定感が得られます。
しゃーこ初登頂の瞬間。
しかしコンパクトさを重視した結果、非常に猫が降りづらそうなので
棚板の形を再度検討中で、近々修正する予定です。
ちょっと手間はかかりますが、壁に穴も開けないし、比較的安価で出来るので
手づくりキャットタワーはなかなか良いものだと思った次第です。
実に楽しいですね。
登頂したシャー子さん、幸せそうでうらやましいです。
上から目線が大好きなんで、テンション↑です。
でもここ数日あまり上に登らなくなってきてますので改良がひつようなようです。
RSS feed for comments on this post. / TrackBack URI